3年生は、家庭科の授業で幼児との触れ合い方を学び、命の大切さを感じることを目的に、市内のこども園・保育所を訪問しました。遊具で遊んだり、折り紙をしたりして園児と楽しく触れ合いました。受け入れてくださったこども園・保育所の皆様に感謝申し上げます。









SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
3年生は、家庭科の授業で幼児との触れ合い方を学び、命の大切さを感じることを目的に、市内のこども園・保育所を訪問しました。遊具で遊んだり、折り紙をしたりして園児と楽しく触れ合いました。受け入れてくださったこども園・保育所の皆様に感謝申し上げます。








千島歯舞諸島居住者連盟の皆さんと根室高校北方領土根室研究会を講師としてお招きし、3年生を対象とした令和7年度北方領土出前講座を開催しました。
前半は千島歯舞諸島居住者連盟根室支部の鈴木咲子さんからお話を聞きました。生まれ育った場所を突然ロシアに占拠され、毎日貧しさの中で怯えながら過ごしていたことを聞きました。生まれ育った場所に戻りたいという強く切実な思いを感じ取ることができました。
後半の根室高校北方領土根室研究会の講演では、北方領土の歴史、自然、四島の面積等、基礎的な知識や、不法占拠の経緯、北方領土問題の現状等をクイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。
質疑応答では、多くの生徒が質問し、学びを深めました。
3年生はこれまでの学習や講演内容から学んだこと・感じたことをまとめ、総合の時間に発表する予定です。

令和7年度清明中学校合唱コンクールが開催され、「完全燃唱 ~羽ばたけ歌声 繋げ絆 思いを胸に~」のスローガンのもと、各学級でこれまで練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしいハーモニーをコラーレに響かせました。講評では、審査員としてお迎えした横内桂子さんが「1年生は素直に歌っていました。2年生は昨年に比べて声量が出てきました。3年生は、声に深みがありました。想いが伝わる合唱でした。ここまでともにがんばってきた仲間や、いつも寄り添い励ましてくださった先生方に感謝しましょう。来年も素晴らしい歌声が聴けることを願っています。」と生徒を労い、励ましました。合唱コンクールへの取り組みを通じて培った学級の団結力や粘り強く課題に取り組む態度を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。参観してくださった来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。































姉妹都市交流研修事業としてメーコン(アメリカ合衆国)から来日しているメンバーのうち5名が、27日(月)、28日(火)の2日間、清明中学校を訪問し、授業に参加したり、茶道や書道といった日本文化に触れたりして、生徒や教職員と交流を深めました。清明中学校の生徒は、授業や給食の時間に、笑顔でコミュニケーションを取ろうとがんばっていました。放課後には部活動に参加する姿も見られ、楽しいひとときを過ごすことができました。5名の皆さん、お元気で!
















青少年育成黒部市民会議の「秋のさわやか運動」が行われ、役員の方々が清明中学校の生徒玄関前に立って活動しました。皆さんの「おはようございます!」の声かけに登校した生徒も元気に「おはようございます!」と返していました。参加してくださった青少年育成黒部市民会議の皆様、ありがとうございました。

