3月11日(木)、卒業生を送る会を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の発生状況を考慮し、保護者や来賓の入場はなく、1・2年生も、出し物以外は各教室で送る会をリモート鑑賞しました。
例年と違う状況でしたが、生徒たちは工夫を凝らした出し物で3年生を楽しませていました。
【3年生の入退場】
【1年生の劇:新浦島太郎物語】
【2年生の劇:ピーチ太郎~出前から始まる物語~】
【執行部の出し物:クイズ158人の壁】
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
3月11日(木)、卒業生を送る会を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の発生状況を考慮し、保護者や来賓の入場はなく、1・2年生も、出し物以外は各教室で送る会をリモート鑑賞しました。
例年と違う状況でしたが、生徒たちは工夫を凝らした出し物で3年生を楽しませていました。
【3年生の入退場】
【1年生の劇:新浦島太郎物語】
【2年生の劇:ピーチ太郎~出前から始まる物語~】
【執行部の出し物:クイズ158人の壁】
3月11日(木)に行われる卒業生を送る会に向けて、2年生では出し物の準備を進めています。
1月15日(金)、生徒会執行委員及び委員長副委員長の委嘱式を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、全校生徒は各教室で放送を聞く形での実施となりました。
委嘱式では、まず旧執行部生徒代表2名より退任のあいさつをし、旧執行部が退任しました。
その後、新生徒会長より、生徒会執行委員及び委員長副委員長に委嘱状を授与しました。
1月6日(水)、1学年の書き初め大会を行いました。
今年の1学年の課題は「白き雷鳥」でした。静寂の中、生徒達は一点一画集中して、作品を書き上げていました。
1月6日(水)、2学年の書き初め大会を行いました。
書き初め大会では、書き初め用紙3枚が配布され、生徒がそれぞれ提出した一枚を審査することになっています。生徒たちは冬休みに特訓してきた成果を生かして、一文字一文字に集中して筆をふるっていました。3枚を書き終えた生徒たちは、真剣な表情で、どの作品にするか悩みながら考えていました。
今年の2学年の課題「将来の夢」