2学期末に実施できなかった球技大会が、1月16日に行われました。体育委員が企画し、男女混合クラス対抗でドッジボールを行いました。部活動から引退し、早4か月。運動不足なのは否めませんが、それでもみんな楽しく、和気あいあいとドッジボールに取り組みました。実力テストが続く3年生ですが、少しはリフレッシュできたでしょうか。これからも元気に冬を乗り切ってほしいです。
試合の前はクラス全員で円陣を組んで
試合開始!
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
2学期末に実施できなかった球技大会が、1月16日に行われました。体育委員が企画し、男女混合クラス対抗でドッジボールを行いました。部活動から引退し、早4か月。運動不足なのは否めませんが、それでもみんな楽しく、和気あいあいとドッジボールに取り組みました。実力テストが続く3年生ですが、少しはリフレッシュできたでしょうか。これからも元気に冬を乗り切ってほしいです。
試合の前はクラス全員で円陣を組んで
試合開始!
令和5年度校内書初大会が9日(1、2年生)と10日(3年生)に行われました。冬休みに家庭で練習してきた成果を出そうと、どの生徒もとても真剣に取り組んでいました。各学年の課題と大会の様子を紹介します。
1月9日(火)3学期の始業式を行いました。校長先生は式辞で「能登半島地震で被災された方々がいらっしゃる中、本日、始業式をみんなで迎えることができたことに感謝しましょう。」と述べました。不便を感じることなく、今までどおりの学校生活を送ることができることに感謝して、学校生活を送ってほしいと思います。続いて、冬季の登下校や学校生活を送る上での注意すべきことについて、生徒指導主事から話がありました。
2学期の終業式がリモート形式で行われました。全校生徒は校長先生の話を各教室で聞きながら1年を振り返るとともに、新年に向けて気持ちを新たにすることができました。終業式後、生徒指導主事から冬季休業中の生活や部活動において気を付けてほしいことについて話がありました。3学期の始業式は、令和6年1月9日(火)です。生徒の皆さんが、元気に登校することを願っています。
12月8日に行われた生徒会役員選挙において、生徒会長1名、副会長2名が選出、信任されました。この結果を受けて、12月22日に生徒会役員の任命式が行われました。3名は校長先生から任命書を受け取り、正式に会長・副会長として承認されました。その後、新生徒会長から執行委員、委員会の委員長・副委員長に委嘱書が手渡され、新生徒会役員等のメンバーが確定しました。新生徒会長の挨拶では、先輩方の活動に敬意と感謝を示すとともに、生徒会活動がますます充実したものになるよう努力することを誓っていました。