令和7年度富山県中学生ものづくり教育事業(20251114)

令和7年度富山県中学生ものづくり教育事業として、北陸コカ・コーラボトリング株式会社の山本昌宏さんを講師としてお迎えし、2年生を対象に「い・ろ・は・す ができるまで」の演題で、講演会を開催しました。講演では、スーパー等で実際に見ることができる商品を題材に、商品名の由来や細かい製造過程等について、具体的な説明がありました。動画やクイズ、さらに「硬水と軟水の飲み比べ」の体験もあり、最後までしっかり話を聴くことができました。また、商品の開発の工程を例に、中学生が学習や部活動等に目標をもって取り組み、目標の実現のために努力することは、社会人として生きて行くときに必ず役立つと話されました。質疑応答では、商品開発にかかる期間や山本さんの具体的な仕事内容についての質問に対して、丁寧に答えてくださいました。生徒による謝辞では、「ものづくりの大切さやその背後にある創造力と努力の重要性について改めて考えさせられました。将来の進路選択や職業選択に生かしたいです。」と締めくくり、講演会を終えました。山本様はじめ、おいでくださった皆様、ありがとうございました。

1 会社の概要
2 富山県の製造業の割合
3 クイズ
4 クイズに回答する生徒
5 硬水と軟水の違いについて
6 実際に飲み比べる生徒
7 ペットボトルの表示を確認する生徒
8 水の硬度の説明
9 実際の商品の説明
10 商品の提案
11  商品の提案
12 目標達成のために(大谷選手の場合!)
13 質疑応答
14 質疑応答
15 質疑応答
16 謝辞(生徒代表)
17 終了後、教室で!(2-1)