7月31日(土)、新川地区の合同茶会が行われ、本校茶道サークルの生徒が参加してきました。生徒たちは茶道サークルでの稽古の成果を生かして、一生懸命来場者をもてなしていました。
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
7月31日(土)、新川地区の合同茶会が行われ、本校茶道サークルの生徒が参加してきました。生徒たちは茶道サークルでの稽古の成果を生かして、一生懸命来場者をもてなしていました。
7月29日(木)、北方領土を考える東海・北陸ブロック中学生のつどいに本校3年生の代表生徒5名が参加しました。コロナウィルス感染症の発生状況を考慮し、今回はオンライン会議形式で行われ、根室市や東海・北陸地域の各県代表生徒がオンラインでつながりました。
この集いでは、根室市の高校生から北方領土問題や返還運動の現状についての解説、富山県の元島民2世、濱松禎高さんから当時の暮らしについての解説を聴講した後、各県代表の中学校より事前に北方領土問題について調べ学習を行った成果や、北方領土問題の解決に向けて、中学生の自分たちにできることは何かについて考えたことをそれぞれ発表しました。
この集いの様子は、みらーれTV「黒部市ホットステーション」で8月13日~20日の間、放送される予定です。ぜひご覧ください。
7月21日(水)、生徒総会と終業式を行いました。※1年生はリモート視聴で行いました。
【生徒総会】
各委員会から1学期の活動報告と2学期に向けての改善策を報告しました。
【終業式】
校長の式辞より
・延期されてしまった行事はあるが、1学期は昨年に比べて様々な行事が実施できてよかった。
・夏休み中は熱中症や交通安全に気を付けて絶対に命をなくさないこと、8月27日の始業式に全校生徒が笑顔で再会することを約束してほしい。
7月20日(火)、ネットトラブル防止教室をリモートで開催しました。本校スクールソーシャルワーカーの大坪剛先生が講師として、オンラインゲーム依存の危険性について分かりやすく話をしてくださりました。
7/20(火)、学年集会を行いました。まず、ピンポン球リレーと、イラスト伝言ゲームのレクリエーションをしました。その後、一学期を振り返りを行いました。クラスの代表が作文を読み、各学級の反省を述べました。
北信越大会に出る二名の壮行会も行いました。頑張ってきてください!