7月15日(木)、2・3年生を対象とした性に関する講演会を行いました(リモート開催)。ウィメンズカウンセリング富山よりフェミニストカウンセラーの亀田紀子先生、栗林志亜里先生を講師としてお招きし、現代の若者を取り巻く様々な現状やトラブルについて、分かりやすくお話しいただきました。講演を聴いて、生徒たちは、自分の行動に責任をもち、自分も相手も大事にしたいと感想を述べていました。
【保健委員の生徒、教職員によるロールプレイ】
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
7月15日(木)、2・3年生を対象とした性に関する講演会を行いました(リモート開催)。ウィメンズカウンセリング富山よりフェミニストカウンセラーの亀田紀子先生、栗林志亜里先生を講師としてお招きし、現代の若者を取り巻く様々な現状やトラブルについて、分かりやすくお話しいただきました。講演を聴いて、生徒たちは、自分の行動に責任をもち、自分も相手も大事にしたいと感想を述べていました。
【保健委員の生徒、教職員によるロールプレイ】
6月10日(木)、「セイダ式口腔ケア」で有名な、歯科衛生士の精田紀代美先生を講師としてお招きし、虫歯・歯肉炎予防についてお話しいただきました。虫歯・歯肉炎をどうやって予防したらよいか、歯磨きの仕方を実演しながら分かりやすく教えていただきました。
※今回の虫歯・歯肉炎予防教室は、コロナウィルス感染症拡大防止のため、各クラスでリモート視聴しました。
4月16日(金)、全校集会を行いました。
集会では、まず、LINEなどのSNSの使い方について話がありました。文字のやりとりでは誤解が生まれやすいので直接会って話をすることの大切さや、画像の投稿によって起きるトラブルに注意するよう指導がありました。
また、スクールバスでのマナーについても話がありました。自分たちのためにスクールバスを運行していただいているという感謝の気持ちをもって利用しましょう。
4月7日(水)、第2回入学式を行いました。
入学式では、185名の新入生を新たに迎えました。
新入生点呼では、担任の点呼に、初々しい元気な声で応えていました。
お忙しい中、ご来校いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【氏名点呼】
【新入生宣誓】
【対面式】
【教室での学活】
4月6日(火)、1学期の始業式を行いました。
式に先立ち、10名の新しい教職員を迎える着任式が行われました。
【始業式での校長の話より】
・今年は清明中学校の実質一年目である。新入生を迎え、ともに清明中が河野新たな2ページ目を作っていこう。
・「ゴールは無限」という言葉がある。常に目標をもって努力してほしい。