12月7日放課後、本校代表生徒と明峰代表生徒が市長と意見交換するスクールミーティングに参加しました。スクールミーティングでははじめに大野市長より第二次黒部市総合振興計画について講義いただきました。その後、生徒から黒部市の将来やまちづくりに関して質問し、大野市長から直接答えていただきました。短い時間でしたが、行政の現場に接することができ、とてもよい経験になりました。
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
12月7日放課後、本校代表生徒と明峰代表生徒が市長と意見交換するスクールミーティングに参加しました。スクールミーティングでははじめに大野市長より第二次黒部市総合振興計画について講義いただきました。その後、生徒から黒部市の将来やまちづくりに関して質問し、大野市長から直接答えていただきました。短い時間でしたが、行政の現場に接することができ、とてもよい経験になりました。
12月10日(金)の生徒会役員選挙に向けて、各立候補者が朝の挨拶活動など、選挙活動を行っています。
11月29日(月)、放課後に茶道サークルの活動を行いました。茶道サークルでは講師の先生方から、袱紗のたたみ方から丁寧に教えていただきました。
11月20日(土)、コラーレにて黒部市善行青少年表彰式が行われました
本校から代表生徒が参加し、善行賞を授与されました。また、本校合唱サークルも団体の部で表彰されました。
表彰式では、ボランティア委員会の代表生徒が「ボランティア活動で「清明スタンダード」を」というテーマで意見発表を行いました。
11月18日(木)、学校保健委員会を実施しました。
学校保健委員会では、冒頭に、保健委員会の生徒たちが寸劇を通して清明中学校の歯科衛生の現状やコロナ禍での歯磨きの悩みを紹介ました。その後、講師として学校歯科医の清田 築 先生をお招きし、「コロナ禍の歯と口の健康」というテーマで、虫歯や歯周病の予防方法、コロナ禍での飛沫防止を意識した歯磨き方法等、動画を交えてわかりやすくお話しいただきました。
※今回はコロナウィルス感染症拡大防止のため、保護者の入場を制限して、生徒のみの出席にて行いました。