11/11(火)3、4限に、インテック株式会社 干場進二氏を講師としてお招きし、「e-ネット安心・安全講座」を行いました。
SNSを使用する上での注意点や危険性、実際に起きているトラブルについて3つの事例を基に、具体的な対応策について話を聞きました。
①ネットへの投稿
ネットに投稿することが自分や他者の将来に影響するかもしれないこと、誰かが嫌な気持ちになるかもしれないことを踏まえ、本当に大丈夫かよく考えてほしい。
②ネットの使いすぎ
自分の利用状況を知ること、おうちの人と納得できるルールを決めること、ネットやゲーム以外の趣味をもつことがネットを使いすぎないポイントである。自分にとっての優先順位を考えてほしい。
③ネット上の偽・誤情報
嘘や誤った情報を、簡単に信じない。本当か確かめる。軽い気持ちで広めない。様々な方向から正しい情報かを見極めてほしい。
最後に、ネットは生活にとけ込んでいるため、学校生活とインターネットを使用することを両立するにはバランスが大事であり、今回の学びを生かして、賢くネットを使ってほしいと提言されました。これを機に、生徒のみなさんには、自分たちのインターネットの使い方について、改めて見直してもらえればと思います。



