修学旅行3日目(+2日目夜)

朝食後、生徒が2日目を振り返り、みんなが頑張ったことにふれ、「学年が一つになれた。昨日のよい経験、学びをこれからの学校生活に活かしていきたい」とスピーチしました。

3日目はユニバーサルスタジオジャパンです(これを楽しみにしていた生徒も多いのではないでしょうか)。昼食まで済ませて帰宅の途につきます。

 

 

 

 

 

神戸メリケンパークオリエンタルホテル前にて

 

 

 

 

 

クルーズしながら夕食(ビュッフェ形式)

 

 

 

 

 

3日目朝食の様子

 

 

 

 

 

昨日の振り返り(代表のことば)

 

 

 

 

 

USJ入場前①

 

 

 

 

 

USJ入場前②

 

 

 

 

 

USJで楽しむ様子①

 

 

 

 

 

USJで楽しむ様子②

 

 

 

 

 

USJで楽しむ様子③

修学旅行2日目

2日目は広島の平和記念公園からスタートです。

宮島の厳島神社を参拝し、新幹線で関西へ戻ります。

夜はディナークルーズです。

 

 

 

 

 

平和記念公園での式典

 

 

 

 

 

千羽鶴を奉納

 

 

 

 

 

原爆ドーム前にて

 

 

 

 

 

連絡船に乗り宮島へ

 

 

 

 

 

厳島神社へ向けて歩いています

 

 

 

 

 

新幹線で関西へ

 

 

 

 

 

神戸駅に到着

修学旅行1日目

3年生が修学旅行に出発しました。1日目の様子を紹介します。

※活動中の様子は随時更新します。

※緊急時のみ、あんしんメールを配信します。

 

 

 

 

 

敦賀駅に到着

 

 

 

 

 

京都駅に到着

 

 

 

 

 

班に一台連絡・記録用のスマホを配布

 

 

 

 

 

京都班別活動(北野天満宮)

 

 

 

 

 

新幹線で広島へ移動

 

 

 

 

 

広島のホテルで班長会議(明日の連絡等)

生徒総会(20240502)

5月2日(木)の5、6限に今年度第1回の生徒総会が開かれました。議長・副議長の進行のもと、執行部や各委員会の活動計画案の説明や前年度決算報告が行われ、それらに対する質疑応答が行われました。最後に賛成多数により、活動計画案や決算報告は承認され、今年度の生徒会活動が正式にスタートしました。

1 生徒総会 全体

 

 

 

 

 

 

2 司会進行(執行部)

 

 

 

 

 

 

3 開会の挨拶(執行部)

 

 

 

 

 

 

4 議長・副議長

 

 

 

 

 

 

5 執行部の発表

 

 

 

 

 

 

6 校紀委員会の発表

 

 

 

 

 

 

7 学習委員会の発表

 

 

 

 

 

 

8 美化委員会の発表

 

 

 

 

 

 

9 体育委員会の発表

 

 

 

 

 

 

10 保健委員会の発表

 

 

 

 

 

 

11 給食委員会の発表

 

 

 

 

 

 

12 図書委員会の発表

 

 

 

 

 

 

13 放送委員会の発表

 

 

 

 

 

 

14 広報委員会の発表

 

 

 

 

 

 

15 ボランティア委員会の発表

 

 

 

 

 

 

16 質疑応答(執行部)

 

 

 

 

 

 

17 質疑応答(校紀委員会)

 

 

 

 

 

 

18 質疑応答(ボランティア委員会)

 

 

 

 

 

 

19  活動計画案や前年度会計報告の承認

 

 

 

 

 

 

20 閉会の挨拶(執行部)

 

 

 

 

 

 

21 後片付け

 

 

 

 

 

 

22 振り返り(委員長・副委員長)

 

 

 

 

 

 

23 振り返り(執行部)

 

避難訓練(20240426)

1限に全校生徒が参加して地震、津波の発生を想定した避難訓練が行われました。地震発生時には机の下に入り、安全を確保し、その後、津波の発生に備えて生徒全員が3階の教室、図書室、廊下等に迅速に避難しました。人数確認を終えた後、教室に戻り、振り返りカードに感想や反省を記入したり、校内放送で避難訓練担当者の話を聴いたりして、避難訓練を終えました。

1 地震発生!机の下に入り安全確保
2 カーテンを閉める学級担任
3 3階へ避難する1年生
4 逃げ遅れた生徒がいないか確認する教員
5 3階図書室に避難した生徒
6 3階廊下に避難した生徒
7 生徒の人数確認
8 振り返りカードへの記入
9  学級担任の振り返り
10 避難訓練担当者の話