北方領土早期返還祈念植樹事業(20250424)

千島歯舞居住者連盟富山支部等の方々、本校3年生の生徒10名が参加して、本校の中庭で「北方領土早期返還祈念植樹事業」が行われ、チシマザクラも植樹しました。チシマザクラは北方領土由来の桜であるとともに、返還要求運動のシンボルとなっています。3年生は、総合的な学習の時間を活用して、国際理解の一環として北方領土についての学習を行う予定になっています。

1 北方領土早期返還植樹事業 開始式
2 植樹する3年生代表

避難訓練(20250425)

6限に全校生徒が参加して、校内での火災発生を想定して避難訓練が行われました。火災発生現場が特定されたあと、放送での指示のもと、生徒全員が迅速にグラウンドに避難しました。グラウンドでは、人数確認のあと、避難訓練担当者の話や校長先生の講評を聴いて避難訓練を終えました。教室に戻った生徒は、改めて学級担任から話を聴いたり、振り返りカードへの記入をしたりしました。

1 避難の様子 1年生
2 避難の様子 2年生
3 避難の様子 手前2年生 奥3年生
4 学年主任による生徒の人数確認
5 校長先生への報告
6 避難訓練担当者の話
7 校長先生の講評
8 教室へ戻る生徒
9 振り返りカードへの記入(写真は1年生)

1年生・3年生 校歌練習(20250416)

 

1年生が校歌を歌えるようになるため、3年生が1年生に校歌を教え、一緒に練習しました。はじめは互いに緊張していましたが、リーダーの声かけや、音楽科のアドバイスによって、最後には素晴らしいハーモニーを体育館に響かせていました。

 

2年生の様子①(20250407)

新2年生の生活がスタートしました。7日(月)の朝、新2年生の生徒は元気に登校し、多目的ホールに掲示された名簿で自分のクラスを確認し、教室に入りました。その後、体育館に入り、着任式、始業式の後、学級担任や学年所属の先生の発表がありました。教室に戻り、新しい学級担任のもとで学級活動があり、自己紹介や課題の提出、学級写真の撮影等を行いました。午後からは入学式の準備等を行い、令和7年度の初日から協力しながらしっかりと活動することができました。今後も学年だよりや清明中学校のホームページを通じて、2年生の様子を紹介していきます。

1 新しい学級を確認する2年生
2 廊下で談笑する2年生
3 始業式後の学級活動(1組)
4 始業式後の学級活動(2組)
5始業式後の学級活動(3組)
6始業式後の学級活動(4組)

 

着任式・始業式等(20250407)

着任式では新しく10名の先生方をお迎えし、それぞれの先生方から挨拶がありました。

始業式では、校長先生が式辞の中で「3年生は最高学年として自覚もって過ごしてほしい。学校の中心として1、2年生をリードしてほしい。2年生は、3年生を助けて1年生をリードしてほしい。」と励ましました。さらに校訓「鷹志」に触れ、「鷹は一度狙った獲物は捕らえるまで諦めない鳥です。その姿は目標達成を目指して諦めずに取り組む中学生の姿そのものです。志は高い目標をもつだけでなく、周りの目標や思いも理解し、共に支え合い協力しようとする中学生の姿を表しています。この校訓のもと頑張る皆さんを私たち教職員は全力でサポートします。一緒に頑張りましょう!」と締めくくりました。続いて生徒指導主事からの話、学級担任や学年所属、部活動顧問の発表があり、令和7年度の清明中学校がスタートしました。

着任式1(着任者入場)
着任式2(登壇)
着任式3(紹介)
着任式4(着任者の挨拶)
着任式5(着任者の挨拶)
始業式1 (校長式辞)
始業式2 (校歌合唱)
生徒指導主事の話
学級担任・部活動顧問等の発表1
学級担任・部活動顧問等の発表2
学級担任・部活動顧問の発表3