1学年「水の講演会」

11月22日(金)に黒部市教育委員会から王生透さんをお招きして水の講演会を開催しました。

総合的な学習の時間で、黒部の水についてのテーマで学習している生徒が多く、黒部の水、山、海について学ぶことができました。

生徒からは、「自分たちが水に恵まれた地域に生きていることを改めて認識した」「この貴重な水源を大切に使っていきたい」等の感想が寄せられました。

立山黒部ジオパークや黒部川扇状地湧水群について
ジオパークや扇状地湧水群について
清水の水はどこから来ているのでしょう?
質疑応答
感謝の言葉

清明中学校「清中祭」2日目(20241119)

清中祭2日目は、4つの組が出場しました。バンド、クイズ、ダンス等で1日目と同じように楽しいひとときとなりました。また、生徒や先生方の作品展示があり、内容の充実した清中祭になりました。ステージ発表、作品展示に協力してくださった生徒の皆さん、運営ボランティアの皆さん、企画・運営を行った生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。

1 開会前 1日目より多くの生徒が集まってきました!
2  開会前の様子
3  メスシリンダー48  -1(楽器演奏)
4  メスシリンダー48 -2(ダンス!)
5  歌面組(歌唱)
6  クイズマン(早押しクイズ)
7   2年生有志(ダンス、コント、劇)
8  清中祭 終わりの言葉(生徒代表)
作品展示1  N 先生のユニフォーム
作品展示2  S 先生の作品
作品展示3  M先生の自由研究
作品展示4  M先生の自由研究(体験道具)
作品展示5  Y先生とA先生の作品
6 S先生の作品
7 I先生の作品-1
8 I先生の作品-2
9 I先生の作品-3
10 Y先生の作品
11 S先生の作品-1
12 S先生の作品-2
13 美術部作品 切り絵
14 美術部作品 清明中キャラクター くまっぺ(5才)
15 美術部作品 水彩画
16 美術部作品清明中キャラクター てっちゃん
17 作品鑑賞中
18 M先生の自由研究 体験中
19 作品鑑賞中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清明中学校「清中祭」1日目(20241118)

全校生徒の交流を活発にし、団結力と行事に意欲的に取り組む力を育むことをねらいとして、第2回「清中祭」が開催されました。1日目の18日(月)には、4組の出場があり、楽器演奏や漫才等で盛り上がりました。2日目の19日(火)にも4組の出場が予定されています。

1  開会前 多くの生徒が集まってきました!
2  開会の言葉(生徒代表)
3  We are 清明バンド(楽器演奏)
4  「僕のこと」歌ってみた(歌唱)
5  N先生クラス♡(劇)
6   困った息子たち(漫才)
7   運営ボランティア(会場係)
8   運営ボランティア(会場係)
9  運営ボランティア(会場係)
10  運営ボランティア(照明係)
11  運営ボランティア(照明係)
12  企画・運営(生徒会執行部)

黒部市少年少女活動実践意見発表大会、善行青少年表彰式(20241116)

黒部市少年少女活動実践意見発表大会、善行青少年表彰式が黒部市国際文化センターコラーレ のマルチホールで開催されました。清明中学校は、善行青少年表彰式において個人の部(2名)と団体の部(生徒会ボランティア委員会)で表彰を受けました。個人の部は、学級や学年の活動や学校行事における活動の内容が表彰の対象となりました。また、団体の部は学校内でのボランティア活動だけでなく、今年度は地域のこども園等にアート作品を送るなど活動内容を充実させたことが評価されました。

1 善行青少年表彰式 個人の部
2 善行青少年表彰式 個人の部
3 善行青少年表彰式 団体の部(生徒会ボランティア委員会委員長、副委員長)

授業参観、英会話科等授業公開

11月14日(木)1限~3限に授業参観を行いました。各学級では教科担任の指導のもと、生徒が学習活動に取り組みました。また、英会話科では、英会話や英語学習に関心を高められるように英会話講師とALTが工夫を凝らした公開授業を行いました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1 1年1組 国語科
2 1年4組 技術科
3 2年1組 国語科
4 2年2・3組 保健体育科
5 3年1組 社会科
6 3年2組 美術科
7 1年1組 英会話科
8 1年1組 英会話科
9 2年1組 英会話科
10  2年1組 英会話科