令和7年度第1回学校運営協議会が開催され、学校運営方針や年間行事予定等について協議しました。協議会で頂いた貴重なご意見を、今年度の学校運営に生かしていきたいと思います。



SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
令和7年度第1回学校運営協議会が開催され、学校運営方針や年間行事予定等について協議しました。協議会で頂いた貴重なご意見を、今年度の学校運営に生かしていきたいと思います。
2年生では、5月22日(木)に行われる金沢市内での校外学習の準備を進めています。4月には、金沢市内を紹介した動画を視聴しました。その後、パンフレットやインターネットを活用して、班ごとに班別学習で訪問する場所を決めたり、体験学習(和菓子づくりや金箔貼り等)の予定を立てたりしました。金沢市内の距離感がつかめず、時間設定がうまくできなかったり、班内の意見が合わなかったりして苦労しているようでしたが、学級担任のアドバイスを受けながら行動予定を立てることができました。また、学級のリーダーたちが中心になって、学級での意見をもとに校外学習における持ち物等のルールを決めました。16日(金)には、「校外学習のしおり」の読み合わせがあり、注意事項やルールの説明、必要事項の記入等を行いました。今回の校外学習は、来年の修学旅行の練習を兼ねており、みんなで協力しながら成果を上げてほしいと願っています。
また、GW開けの7日から学級担任との面接の時間が設けられています。学習や部活動等の学校生活の様子を振り返ったり、困っていることや悩んでいることを学級担任が聞き取ったりしています。
15日(木)6限後に修学旅行の解散式が行われました。式では校長先生からのメッセージを聞きました。校長先生は「京都や広島では教科書に載っている建物等の実物を目にして歴史を学びました。平和公園での合唱は、広島を訪れている他国の人たちにも平和の尊さを伝えることができました。すべての活動において、仲間と支え合い、協力しながら行動し、約束事を守っていました。最後まで全員が健康で過ごすことができたことは何よりも素晴らしいことです。今後は、学校のリーダーとして下級生を引っ張ってほしいです。」と3年生を称え、励ましました。最後に3年生の代表が「3日間の学び、体験を今後の学校生活に生かしましょう。」と締めくくり、解散式を終えました。
1年生は、学活の時間に、校外学習に向けた準備を進めています。5/14(水)には、係ごとに打ち合わせを行いました。また、学年の代議員会で話し合い、校外学習のスローガンも決めました。
3日目は、USJでの班別行動です。お目当てのアトラクションや食事を楽しんだり、家族へのお土産を買ったりしました。予定どおりにUSJを出発し、学校に向かいました。